銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。
地酒とワインの濱田屋:泉酒造は、平成7年1月17日阪神大震災で、蔵のほとんどが焼失し、酒造りを中断しておりました。それが、平成19年、実に12年ぶりに復活して酒造りを始めた時に名付けられたのが「仙介」です。
多くの蔵元が震災から立ち直れずに廃業していった事を考えると、実に嬉しい事です。
ちなみに「仙介」とは、代々の当主が襲名する名前です。
古くから続く蔵元では、こうして当主が同じ名前を襲名する事がよくあります。
当店でも昔からおつき合いのある「大黒正宗」の製造元、安福又四郎商店さんも、当主が襲名する名前がそのまま会社名になっています。
現在中心になっているのは西野藍さん女性の取締役で先代の仙介のお孫さんにあたります。震災の時はまだ高校生で、まさか酒造りに自分が携わるとは思ってもいなかったとの事。学校を出てからは別の仕事をされておられましたが、平成17年に泉酒造に入社し、日本酒の事を知るにつれ、想いがつのり、もう一度酒造りを復活させる事を決意されたそうです。
仙介の酒造り
仙介の流儀は灘伝統の丹波流を踏襲しているとのことです。
洗米は基本的に機械も使いますが、麹米麹米など大切な部分は手洗いで丁寧に洗っています。
醸造タンクは、全て温度調節可能なジャケットタンクと呼ばれる吟醸用のタンクを用いて仕込み、理想的な温度管理が可能な設備を持っています。こうして仕込まれたお酒は冷蔵設備の管理された貯蔵室と冷蔵コンテナで貯蔵されます。
純米吟醸や限定酒の瓶詰めについては「瓶燗火入れ」と呼ばれる方法で殺菌されています。
この方法だと、お酒は密閉した状態のまま加熱殺菌されますので、揮発性の高い香りが逃げず、風味が保たれますし、すぐに冷却する事ができますので、お酒が受ける加熱のショックも最小限におさえる事ができるのです。
このお酒について DATA
store information 買えるかもしれないお店

みやもと酒店

大浜街道はぎにしき本店

野中酒店

柴田酒店 (福岡)

地酒の川原

久山酒店

Kawakubo Saketen

尾池酒店

五龍酒店

(有)丸千柿沼商店

若松屋酒店

依田屋豊岡商店

やっこ酒店

株式会社コタニ

はなや商店

前中酒店

熟成地酒を広める 道岡商店

ユアサ酒店

地酒専門・試飲販売 酒商 吟SHIZUKU

吉田酒店 (灘)

地酒とワインの濱田屋

酒工房 とめ河

美酒伝心 宮脇酒本店

酒 真せき

マツザキ 新宿店

マツザキ 中福本店

愛媛県松山市 松本酒店

神戸の地酒と焼酎の専門店 酒仙堂フジモリ

明石の酒屋 岩井寿商店

地酒の奥広屋

VINSY

ほまれや酒舗

旨喜酒専門店 KOBA

地酒の横内酒店

谷酒店

酒の小林

おつまみとお酒専門店。ますや

はたや酒店

純米吟醸株式会社 たなか酒店

酒倶楽部いちの

地酒のにしじま

こめよし商店

東京 東小金井 酒の佐藤商店

美好屋酒店

銘酒の殿堂 飯野屋

酒の山尾

酒専門店 キングショップ誠屋

和酒角打 うえ田舎

地酒販売 うえ田 3.6店

恵比寿 君嶋屋
東京都渋谷区恵比寿南1丁目6-1 アトレ恵比寿 西館4F

銀座 君嶋屋

横浜 君嶋屋
神奈川県横浜市南区南吉田町3-30

築地酒店

すずらん吉田商店

名酒館 タキモト

赤西酒店

野村龍酒店

浅野日本酒店KYOTO
イオンモールKYOTOSakura館 1F

浅野日本酒店UMEDA

松仙

生島商店

熟酒屋 飯草酒店

酒のマエダ

地方銘酒専門店 山長梅田店

酒の及川

芳地商店

日の出屋酒店

木下名酒店

SAKE MIZUHASHI

東部酒販

今仲酒店
大阪府池田市古江町131-1

Liquor Shop OHTAKE
愛知県名古屋市千種区春岡1-34-18

させ酒店
千葉県千葉市稲毛区穴川3-3-3

うえも商店

地酒屋こだま

降矢酒店

あなたも投稿してみませんか