銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。
大阪屋酒店:笹祝酒造の創業は明治32年。生産量の実に9割が地元で消費される「地酒の中の地酒」と呼ばれる酒です。 酒の造り手であり、地元民でもある私たちが「今飲んで美味い」と思える日本酒を提供することをモットーとしています。
日々蔵に通い、酒造り仕事や瓶詰め仕事、事務仕事をする笹祝酒造のスタッフは全て地元に住む仲間です。「地酒」であることを標榜する笹祝にとって、目指すべき「美味しい酒」はすなわち地元に住む人々が飲んで美味しい酒。つまり笹祝酒造スタッフが飲んで美味しい酒です。流行りのスタイルや味わいと違っても自分たちの味覚に誇りを持った商品造りをしています。
ただそれは「昔からずっと変わらない味」という訳ではありません。田舎に住む私達の生活や食事も少しずつ変化をしていきます。日本酒の消費のされ方も大きく様変わりしてきました。笹祝は100年以上の歴史の中で、そうした変化を感じ取り、新商品を開発し、また従来の酒質を調整する事で進化してまいりました。
このお酒について DATA
store information 買えるかもしれないお店

新潟 長谷川屋

大坂酒店

わたご酒店

伊豆の酒屋 杉山商店

酒のいろは

酒商 うさぎ屋

地酒専門店Ji・sakeya

蔵元直送の地酒と焼酎 たんばや

地酒専門 岸本商店

こだわりの酒屋キシモト

地酒専門・試飲販売 酒商 吟SHIZUKU

コスモリカー寺田町店

地さけや みゆきや

酒のふじや ガリバー 高丘店
静岡県浜松市中区高丘東一丁目2-7

酒のふじや ガリバー 中田島店

酒のふじや ガリバー浜松市野店
静岡県浜松市東区市野町2445

酒のふじや ガリバー豊橋向山店
愛知県豊橋市瓦町通二丁目161

酒のふじや ガリバー豊橋多米店
愛知県豊橋市多米西町三丁目6-5

TDM 1874 Aoyama 坂口屋

マルシェ・ディジュール 関内店 坂口屋

TDM 1874 Blewery 坂口屋

柴田屋酒店 本店

酒のてらむら

酒のいえ K

金谷酒店

あなたも投稿してみませんか