まろやかでふくらみのある熟成感。「ひやおろし」とは初春に出来上がった純米酒をじっくり寝かせた、秋限定のお酒です。上手に熟成されたひやおろしは「秋上がり」と表現され、まろやかで深みのある味わいに変化しています。腰古井では毎年、季節になると熟成具合を確認し、ちょうど良い飲み頃になったタイミングで出荷しています。「今年の出来栄えはどうだろう」と気に掛けるのも、毎年の蔵の楽しみの一つです。
このお酒について DATA
- 酒米 五百万石
- 精米 60%
- 酸度 1.9
- 日本酒度 +2.6
- アルコール度 15度以上15.9%
store information 買えるかもしれないお店

地酒専門店 鈴傳

花田屋酒店

お酒と食のセレクトショップ 新風堂 本店

新風堂 アリオ市原店

非公開: リカーワールド華 本店

非公開: リカーワールド華 プラザ店

非公開: リカーワールド華 坂井店

オーガニック九州屋 溝上酒店

十四代金澤(株)酒のかなざわ

非公開: 千葉の日本酒の秘密基地 よつめや酒店

酒の駅 かまた

CAVE AIKAWA S.A.

滝口商店 (千葉)

酒商 さつきや

浜田屋酒店

ささ蔵 成桝商店

酒のビッグボス 鎌ヶ谷本店

斉藤酒店 (千葉)

杉井酒店

酒楽喜(酒のラッキー)

お酒と食品の専門店 きみ一

非公開: 日暮里 前田酒店

リカー野村屋
Relation
吉野酒造株式会社
腰古井・コシゴイとは、このあたりの地名 腰越・コシゴエから由来しており、「越」ゴエを、古い井戸の「古井」ゴイに当て、命名したものです。
私たちは房総半島、勝浦の地酒で1830年から酒造りを継承しております。
温暖な環境のもと、品質管理は言うまでもありませんが、素材の良さと造り手の高い技術力が十分に生かされ反映されること、そして1本1本の商品が、その証となるように、日々、努力を重ねております。
『素材を大切にし、昔ながらの手法を自分達で守り続ける。』
これは、当社の一番の拘りであり、吉野酒造の基本姿勢であります。
造り手の想いが、お客様へ伝わり、評価に繋がっていくと、私たちは信じております。

あなたも投稿してみませんか