銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。
酒の志筑屋:明治19年(1886年)創業。伝統ある備中杜氏の技の伝承による手造りの良さを大切にし、かつ最新の設備や機器等の導入も積極的に行い、新旧の酒造技術が融和した理想的な酒造りを目指しています。岡山の地酒「大典白菊」の日本酒造りに日々磨きをかけ、より美味しいお酒を皆様にお届けしたいと想い醸造している蔵元です。
酒の神田屋:酒銘の「白菊」は日本を代表する秋の花である白菊をそのまま使用し、昭和初期の全国清酒品評会で優等賞を受賞した記念として冠銘の「大典」を付し、「#大典白菊 」と命名したそうです。
岡山県は瀬戸内の穏やかな気候により古くから稲作が行われ、瀬戸の海の幸、吉備高原の山の幸に恵まれた好条件が、人が住み暮らせる快適な場所として栄えてきました。
この気候風土に育まれた土地の酒は口当たりが柔らかく、お米の旨味や甘味がしっかりとした「旨口」と言われるお酒が好まれてきました。
白菊酒造のお酒は全般的には伝統的な旨口の味わいを大切にしながら、バランスが良く、キレの良さを持ったタイプです。
「備前雄町」や「朝日」などの地元産の酒米を中心に、自社で復活させた独自の酒米や無農薬の酒米など、原料米には特にこだわりをみせ、近年では全国新酒鑑評会において4年連続で金賞を受賞するなど、備中杜氏・三宅祐治氏がその技を存分に発揮しております。
このお酒について DATA
store information 買えるかもしれないお店
地酒かたやま
野中酒店
酒の中村園
酒商 升宏
酒店セキヤ
恵比寿 山本商店
セブン-イレブン 津田沼店
美酒伝心 宮脇酒本店
酒館 内藤商店
地酒の奥広屋
酒のデパート ヒトモト
地酒や 酒井商店
中目黒 伊勢五本店
千駄木 伊勢五本店
栄屋長谷商店
酒のなかむらや
朝日屋酒店
滴滴在心 はせがわ酒店
IMADEYA千葉エキナカ店 いまでや
柳島屋 青木商店
柴田屋酒店 本店
鈴木酒販 神田店
鈴木酒販 三ノ輪本店
小菅酒店
遠山酒店 酒の和茶の和
生島商店
水新酒店
酒の阿波屋
酒の神田屋
横濱 鈴木屋酒店
あさみ酒店 with おため酒や
酒の志筑屋
(有)朝日屋酒店
降矢酒店
ふくはら酒店

あなたも投稿してみませんか