銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。
深井中野酒本店:蔵は福井藩の菩提寺「大安禅寺」、九頭竜川の近くにあり、明治から大正の時代醸造した日本酒を川から三国湾まで川船で運び、そこから京都や新潟など運輸業も併せて営んでおりました。時代が流れ交通の発達により川船による運輸は衰退し、酒造業に注力することになり、灘、伏見に多くを販売しておりました。
近年におきましては蔵元自ら杜氏として酒造りに携わり、自身の思いを酒として醸し、特に「純米吟醸」に大変魅かれるものがあり、自身が満足できる「純米吟醸」を常に探求・醸造にチャレンジしております。
福井の大いなる自然から生まれる、酒米と水で福井の風土を生かした酒造り、その中で醸し出される純米吟醸の香りと米の旨みを県内外に発信していきます。
「越の鷹」の由来…鷹は古き時代より鳥類の中でも最強のつわもの!として人々に崇められ、時には狩猟として深く人間と結びつきていました。福井藩主が当地で鷹狩りをした由来もあり、創始者が、越の国に大きく力強く羽ばたく「鷹」のようになりたいと。「越の鷹」と命名致しました。
◇蔵元コメント◇
福井で一番小さな酒蔵です!
キレイな味わいや純米吟醸が好きなので、そのような自分好みの酒造りをしています。当蔵はスタッフがほぼ女性なので酒蔵ではなく、“キャバ蔵”と呼ばれています。お見知りおきくださいませ。
大阪屋酒店:ききき綺麗すぎる!まるで水のよう!!!
昔から受け継ぐ木舟での搾りで越の鷹の辛口を生む出来上がった醪(もろみ)を酒粕と酒に分ける上槽(じょうそう)の際に使う伝 統の舟です。醪を酒袋に詰めてこの槽に並べていくと醪自身の重さ で酒だけが 搾られてこの木舟の下から流れ出てきます。最初に流れ出てくる「荒ばしり」は ほんのり酸味が残って、新酒独特の初々しい香りを漂わ せてくれます。圧搾機 に比べて手間と時間がかかりますが雑味の少ない優しい味わいになります。
このお酒について DATA
store information 買えるかもしれないお店
みやごう酒店
ごとう屋
地酒の奥広屋
酒いしかわ
越前福井の酒 やま甚
酒のまるこ
九頭龍・地酒百蔵 (福井駅前)
南小岩の唄う酒屋 ナダヤ酒店
物語りのある銘酒と食品 てらや
うのかわ酒店
奈良県五條市今井2丁目 1-35
あなたも投稿してみませんか