コンテンツへスキップ

蔵こん

酒と出会う、酒屋に出会う、蔵と出会う

マイページ

  • HOME
  • マイページ
  • よくある質問
  • 登録依頼
  • 利用規約(法人)
  • 利用規約(一般)
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
  • ログアウト
  • 登録酒蔵一覧

米焼酎

極上 堤 40度

一つの樽から汲み出した「樽焼酎」の原酒をそのまま瓶に詰めた贅沢な逸品が「極上 堤」です。 「樽焼酎」…

  • 2019.07.16
  • 焼酎
  • 酒タグ : 堤, 堤酒造, 極上, 樽熟成, 熊本県, 球磨焼酎, 米焼酎

本格米焼酎 吟球磨 堤

本格米焼酎約500年の伝統を持つ球磨地方だけで造られる球磨焼酎。その伝統の粋を集め、清酒麹と呼ばれる…

  • 2019.07.16
  • 焼酎
  • 酒タグ : 吟球磨 堤, 吟醸, 堤酒造, 本格米焼酎, 熊本県, 球磨焼酎, 米焼酎

秘蔵焼酒 譚

ホワイトオーク樽やシェリー樽の中に長期間熟成させた米焼酎に麦焼酎を少量ブレンドしたもの。深い味わいの…

  • 2019.07.16
  • 焼酎
  • 酒タグ : シェリー樽, ホワイトオーク, 堤酒造, 樫樽, 熊本県, 秘蔵焼酒, 米焼酎, 譚, 麦焼酎

長期熟成米焼酎 黒麹仕込み 奥球磨桜 

黒麹を使用し、シェリー樽に本格米焼酎を長期間熟成、深みのある味に仕上がりました。切れ味を増すため、最…

  • 2019.07.16
  • 焼酎
  • 酒タグ : シェリー樽, 堤酒造, 奥球磨桜, 熊本県, 球磨焼酎, 米焼酎, 長期熟成米焼酎, 黒麹仕込み

吟醸球磨焼酎 恋草

上質の酒米(山田錦)を60%に精米し、黄麹・吟醸酵母(9号酵母)を用い低温発酵させた珠玉の米焼酎。 …

  • 2019.07.16
  • 焼酎
  • 酒タグ : 吟醸球磨焼酎, 堤酒造, 恋草, 熊本県, 米焼酎

常圧蒸留球磨焼酎 時代蔵八

古来から球磨地方で造られてきた500年の歴史を持つ常圧蒸留の製法で濃醇な味を今甦らせました。原酒を甕…

  • 2019.07.16
  • 焼酎
  • 酒タグ : 堤酒造, 常圧蒸留球磨焼酎, 時代蔵八, 熊本県, 米焼酎

黒麹時代蔵八

本格米焼酎造りの古典的手法にのっとって造られたもの。 手造りで仕込んだ昔ながらの黒麹を用いたノスタル…

  • 2019.07.12
  • 焼酎
  • 酒タグ : 堤酒造, 熊本県, 球磨焼酎, 米焼酎, 黒麹時代蔵八

球磨焼酎 あさぎりの花

『あさぎりの花』はナデシコ酵母の球磨焼酎、一味違った自然界の香味を醸し出す花酵母を使用した球磨焼酎で…

  • 2019.07.03
  • 焼酎
  • 酒タグ : あさぎりの花, ナデシコ酵母, 熊本県, 球磨焼酎, 米焼酎, 花酵母, 高田酒造場

山ほたる 本格米焼酎

『口いっぱいに広がる芳醇な旨み』 高田酒造場のある球磨郡あさぎり町は、初夏にはたくさんのホタルが飛び…

  • 2019.07.03
  • 焼酎
  • 酒タグ : 山ほたる, 減圧蒸留, 熊本県, 球磨焼酎, 米焼酎, 高田酒造場

球磨焼酎 復刻酒 「秋ノ穂」アキノホ

初代からの銘柄を復刻 高田酒造場 会心の代表作です。 秋穂は明治35年、高田酒造場の創業時に発売され…

  • 2019.07.03
  • 焼酎
  • 酒タグ : 常圧蒸留, 復刻酒, 熊本県, 球磨焼酎, 秋ノ穂, 米焼酎, 高田酒造場
2/41234

人気のタグ

  • 酒蔵へ行こう
  • 日本酒
  • 酒屋一覧
  • 酒屋へ行こう
  • 酒屋
  • 焼酎
  • 日本酒の歴史シリーズ
  • 黒糖焼酎
  • 東京
  • 居酒屋
  • 青森県
  • 風の森
  • 飲み屋へ行こう
  • 天吹
  • 姿
  • 球磨焼酎
  • 米焼酎
  • 奄美大島
  • 蔵の今
  • 麻原酒造
ログイン
ページトップへ
蔵こん

酒と出会う、酒屋に出会う、蔵と出会う

  • 運営会社について
  • よくある質問
  • ご利用規約(法人)
  • ご利用規約(一般)
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

copyright(C)2017 蔵こん allrights reserved

毎週更新!日本酒・焼酎の最新情報をチェック!

新規登録または

Facebookでログイン

パスワードをお忘れですか? パスワードリセット

×