日本酒 Japanease SAKE

九重雑賀、錦郷

銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

酒のやまもと:仕込水に、紀の川の伏流水を使用しています。その紀の川に沿った所に蔵は位置しております。
全体的にふくよかで味わい深いお酒に仕上がっております。
器と器の間合いがとれ、旬の食材に合う食中酒を目指しております。

鴨宮かのや酒店:雑賀酒造さんはもともとお酢の醸造元で、お酢の発祥の地でもあり、ひとり当りの酢使用量全国第1位の和歌山県において、明治41年の創業以来、信頼されるお酢を造り続け、現在県内トップシェアを誇っています。昭和9年からは日本酒の醸造を始め、近年全国的にも評価の高い銘酒“雑賀”は、全国約40軒の日本酒専門店にのみ出荷されている“質”を追究した希少な限定酒となっています。
 お酢の酢酸、日本酒の乳酸、梅酒のクエン酸と、酸味にこだわり「より良い“酸”を食卓に」をかかげ、蔵元梅酒ブーム以前から、地元の紀州梅と自家の日本酒を使っての梅酒造りも、全国トップクラスの知名度と希少性を誇っています。そんな雑賀さんの造る日本酒は、酒米本来の旨みのなかに、酸を忍ばせた綺麗な厚みを感じさせる酒質です。冷酒で美味しいですが、実はお燗にも適している素晴らしい味わいです。

銘酒処 田染荘:1908年、食酢の製造元として創業しました。創業者の雑賀豊吉氏は、「より良い食酢を製造するには、主原材料である酒粕から一貫して製造すべきである」という考えから、そして「食事に合う日本酒を造りたい」という夢から、1934年に日本酒の製造を開始しました。
酸にしか成り立たない仕事、味わいのアクセントとなり、清涼感をもたらし、食欲を増進させ、疲れを癒す。そのような酸の在りようを意識して、日本酒・梅酒・食酢を造られている蔵元です。

横浜秋元商店:蔵元は日本酒と共に食酢の醸造元で、「酸」について特別な思い入れがあります。蔵元の後継者、雑賀俊光さんは元ジュニアライト級プロボクサーと言う経歴を持ち、『酸は食べ物を食べた後に、口の中をスッキリと洗い流してくれる作用があります。』と語っております。
その為に、3年間毎食杜氏、蔵人と同じ物を食べて、全ての人が同じ味覚を持つ事から始め、酒造りをスタートさせました。軽快な酸があり、食事をしながら飲めるお酒(食中酒)を目指しています。

このお酒について DATA

store information 買えるかもしれないお店

酒のはしべ

〒806-0025 福岡県北九州市八幡西区東神原町1−26

相定酒店

〒273-0021 千葉県船橋市海神6丁目10−8

常盤商店

〒250-0003 神奈川県小田原市東町3丁目12−35

酒の辰巳

〒221-0811 神奈川県横浜市神奈川区斎藤分町53−27

天野酒店

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀2丁目3−7

依田酒店

〒400-0047 山梨県甲府市徳行5丁目6−1

赤西酒店

〒652-0046 兵庫県神戸市兵庫区上沢通8丁目3-6

酒専門店鍵や

〒595-0021 大阪府泉大津市東豊中町2丁目4-3 エテルネル21 1F

義侠屋

〒 510-0074 三重県四日市市鵜の森二丁目6-13

宿萬酒店

〒208-0023 東京都武蔵村山市伊奈平5丁目41−1

富屋酒店

〒467-0821 愛知県名古屋市瑞穂区上坂町1-41-2

掬正

〒589-0006 大阪狭山市金剛1丁目7番8号(南海高野線 金剛駅より徒歩3分)

user's comment みんなのコメント

あなたも投稿してみませんか

コメントを投稿するにはログインしてください。

このお酒の販売時期

pick up item 他のお酒を見る

Feature イチオシのお酒を見る