銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。
銘酒市川:四季ごとに美しく趣を変える雄大な頸城連峰。その山々に見守られながら銘酒「千代の光」は育まれる。
”越くにの五峰”の一つとして誉れ高い新潟屈指の銘酒である。”越くにの五峰”とは「新潟で五指に入る銘酒」の意。米本来の旨みを生かした優しい甘さが特徴のお酒です。
清流矢代川の厳選に厳選を重ねながら掘り当てられた良質な仕込み水と、最新鋭の設備で高度精白された原料米、そして新潟でも名だたる豪雪地という最適な気候風土が奏でる見事なハーモニーがこの至極の銘酒を育んでいます。
特に全国でも屈指の精米率を誇り、「本醸造」でなんと56%!
当時、原料米の「五百万石」は十分な量が確保できにくく、ある時池田常務(現社長)が、その不足をなげいたら「無ければ俺が作る」と峯村杜氏。これに胸をうたれ、この人に余計な心配をかけず,酒造りだけに専念してもらうため,できるかぎりの条件を整えてやらなければならない、いい腕を持っているのにそれを活かしてもらえないようではバチがあたる、と。それが千代の光の原点かもしれません。
S53年「日本一の酒を造る」と言った峯村前杜氏。念願かないS58年春、秋、関東信越国税局鑑評会に連続優勝の偉業と達成し、「千代の光」の名声を世に広めました。 本当に良い商品をお求め易い適切な価格で供給してくださっております。これこそ本当の飲み手である消費者の側に立った酒造りだといえます。これも池田哲郎社長のポリシーとお人柄によるものだと思っております。(奥様もとっても素敵な方です)
私(店主)はこの「千代の光」のお酒を飲むとなんだか妙にホッとして、なつかしい穏やかな気持ちになれるのです。だから個人的にこの「千代の光」が大好きです。
このお酒について DATA
store information 買えるかもしれないお店

酒のわたなべ

滝口商店 (千葉)

安藤酒店 (千葉中央)

神戸の地酒と焼酎の専門店 酒仙堂フジモリ

酒の匠 青野酒店

今田商店

厳選地酒/ワイン 酒のさかえや

地さけや みゆきや

おいしい本格焼酎と地酒 八宝酒店

新潟 都屋

銘酒の殿堂 飯野屋

地酒専門店 鈴傳

銘酒 市川

エポックはいばら店

エポックかつらぎ店

酒のやまもと 京都店

酒のやまもと もりのみやキューズモールBASE店

酒のやまもと 大阪店

酒のやまもと 枚方本店

酒のしお澤

リカーハウスのもと

八幡屋

かき沼酒店
東京都足立区江北5-12-12
あなたも投稿してみませんか