銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。
荒玉酒店:招徳酒造は昭和18年に戦時企業整備令により酒井屋、藤井屋、木村屋三家計・四醸造場が木村酒造を中心に企業合同し、共栄酒造株式会社として認可されたのが始まりです。存続工場となった木村屋は正保二年(1645)洛中で酒造りを始めています。
木村酒造は大正六年から京都の中心、四条川原町正南角で清酒と味醂の醸造をしていました。
大正末期に京都市の都市計画のため伏見の現在地に移転しました。
共栄酒造はさらに木村本家(坂宗)酒造を加え、昭和三十九年には商号を酒銘と同じ招徳酒造に変更し現在にいたります。「招徳」の酒銘は平安神宮にある明治天皇御宸筆「福以招徳」によるものです。現在で、福井県出身の山本英太郎杜氏を先頭に酒造りを行っています。伝統手法による酒造りを守り、「清酒本来の姿は純米酒なり」と考えていて、早くから純米を推進し、「純粋日本酒協会」にも加盟している小さな蔵元です。
このお酒について DATA
store information 買えるかもしれないお店
あなたも投稿してみませんか