銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。
登酒店:1923年に飯田弟一が生家の飯田酒造場(1868年創業・2015廃業 奈良県天理市㈱飯田本店)より独立し大阪・八尾に酒の小売店を開業します。
1941年、戦時体制により酒類販売を中断。飯田木工株式会社設立し、樽・木製ドラム・バケツ等の製造販売を行います。
1963年に長龍酒造株式会社設立。八尾工場を竣工して共同びん詰場の免許を取得、 原酒の貯蔵と「長龍」のびん詰作業を始めます。
翌年に看板商品である「吉野杉の樽酒」の開発に成功し、販路を全国に広めます。
1979年に広陵酒造株式会社を設立し、広陵蔵で醸造開始 。その後、長龍酒造株式会社広陵蔵となり、現在に至ります。
一時栽培が途切れた奈良県唯一の酒造好適米である露葉風の栽培・使用に力を注ぎ雄町米発祥の地である岡山高島地区の雄町にもこだわり低温熟成によって、きれいに熟成されたふくよかな旨みが特徴です。
このお酒について DATA
store information 買えるかもしれないお店

あさひや 酒販店

美濃庄

こだわりの酒屋キシモト

松井酒販

東鶴マーケットスクエア

地酒専門・試飲販売 酒商 吟SHIZUKU

お酒・お米の高倉屋

酒のビッグボス 鎌ヶ谷本店

無銘良酒(有)輝酒

ささ蔵 成桝商店

小林酒店 (大阪)

酒工房 とめ河

山本酒店

きりもと酒店

日本酒専門 末田商店

宮崎酒店

酒 真せき

リカーショップ シライシ

心酔わせるお酒 島田酒店

リカーショップ サカエ

京晴

折原商店 深川不動堂参道店

宇田川商店

旨い日本酒 伊勢宇本店

酒のてらむら

すずらん吉田商店

地酒専門店 酒味の店

うのかわ酒店
奈良県五條市今井2丁目 1-35

JR奈良駅ビエラ もも太朗店

もも太朗 本店

米惣 よしむら

森田酒店
奈良県橿原市八木町2丁目4番31号

奈良の地酒屋 登酒店
奈良県天理市田井庄町555

奈良酒専門店 なら泉勇斎

西の京地酒処 きとら
奈良県奈良市五条町3-30

米・酒の専門店 今西屋酒店

出口酒販

あなたも投稿してみませんか