銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。
こぐち酒店:杜氏の川端慎治氏は北海道の酒造の歴史において特別な杜氏であると店主は考えています。川端氏は2010年度全日本新酒鑑評会において、堂々の金賞を受賞されました(金滴酒造/新十津川町にて)。
それまで道産酒の金賞受賞はなかったわけではありませんでしたが、そのほとんどは本州産米(山田錦等)を使用したものでした。
ところが近年、道産米は目を見張る品質の向上を遂げてきました。酒造米も例外にもれず、吟風、彗星、北しずくといった酒米が誕生し、醸造される酒の品質においてそれぞれ優れた特性・特徴を持ち合わせています。川端杜氏が目指す酒造りは、北海道の米と水を使い、その土地の風や土、空気といった環境が映し出されるような日本酒を作り出すことです。
実際、金滴酒造では道産酒造米の吟風を駆使して全日本新酒鑑評会の金賞を受賞し、北海道における北海道にこだわった酒造りから生み出される日本酒は、他の全国的なブランドにも勝るとも劣らないものであり、もはや北海道は酒造後景地ではないということを実証したといえるでしょう。このことを契機に、道産酒は近年、劇的な発展を遂げています。酒造りにおける真の近代化とは、前時代的な生産様式に立ち返ること、つまり、手作りに徹し少量生産であるが故に高品質な商品を生み出すことであると考えています。
経済的な成長ではなく、あくまで地域との共生の下で高品質な日本酒を生産するということが上川大雪酒造の理念です。
北海道上川町にある醸造所。建坪は約6~70坪といったところでしょうか。おそらく、日本で最もコンパクトな酒蔵でしょう。
品質にこだわり徹底的に手作りにこだわるには、これくらいで十分という事なのでしょうか。
このお酒について DATA
store information 買えるかもしれないお店

リカーポケット みずはた

久保山酒店

いまでや 清澄白河

地酒と米のときわ

西沢商店

栃木商店 (北海道)

地酒・ワイン屋 みのや

根室の地酒&ワインの専門店 酒泉舘

丸太千田商店

酒の早坂商店

桜本商店 円⼭

青柳酒店

酒舗 七蔵

桜本商店

いりやま 小山酒店

まやなぎ酒店

YUTAKA 北広島店

にたいら酒店

酒屋あだち

久楽屋

北海商店

さいとう酒店 (北海道)

はらだ商店

森川商店 ワインショップ (北海道)

地酒屋 小林酒店 (北海道)

酒々おがわ 小川商店

和酒の店 藤小西

酒ブティック越前屋

カネキ小飼商店

地酒のカクイ

地酒ノ酒屋 愉酒屋

心に残る日本の銘酒 鎌田本店

酒正 土井商店

地酒 仙丸

地酒のまるしん商店

和酒角打 うえ田舎

地酒販売 うえ田 3.6店

こぐち酒店

IMADEYA SUMIDA

IMADEYA GINZA いまでや

IMADEYA千葉エキナカ店 いまでや

IMADEYA千葉本店 いまでや

義侠屋

うまい酒しか置かない酒屋 たつみ清酒堂 東京店

うまい酒しか置かない酒屋 たつみ清酒堂 本店

三益酒店

ヤマショウ酒店

酒のマルミ(マルミ北栄商店)

ひらしま酒店

あなたも投稿してみませんか