銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。
大和屋酒舗:酒の神が鎮まる地 奈良・三輪で350有余年醸す酒「みむろ杉」。仕込み水は蔵内井戸から湧き出る御神体「三輪山」の伏流水によって造られた美しい酒。
登酒店:大神神社の御神体である三輪山は古来三諸山(みむろやま)と呼ばれ、
「うま酒みむろの山」 と称されるは「みむろ:実醪」すなわち「酒のもと」の意味で、酒の神様としての信仰からの呼び名であるともいわれています。
古代・崇神天皇時代、国が疫病の流行で混乱を極めた際、天皇は高橋活日命(たかはしいくひのみこと)を杜氏として酒を造り、三諸山に鎮まる大物主大神(おおものぬしのおおかみ)にお供えをして国家安泰を祈願しました。
やがて疫病は去り平穏になり、国が富みはじめました。
まさに三輪の酒が国を救い上げたのです。
このことより三諸山の大物主大神を “酒造の神”と崇められ、高橋活日命は”杜氏の神”として大神神社の摂社「活日神社」に祀られました。
今西酒造は創業万治三年より三百五十年、三輪の地にて「みむろ」の名を酒の銘柄に頂き、御神体三輪山の伏流水で醸し続けています。
近年、地元の好適米「露葉風」の使用にも積極的で、蔵人も栽培・収穫に参加しています。
23BYから息子さんが蔵に入り、蔵人の若返りを経て、24BYから限定流通のお酒造りもスタートしました。その名も「みむろ杉 ろまんシリーズ」。
歴史ある蔵の限定流通酒。
今後どのような展開を見せるか楽しみです。
このお酒について DATA
store information 買えるかもしれないお店

越前酒乃店はやし 本店

坂本酒店 (岩手)

桜本商店 円⼭

桜本商店

銘酒のさとう

こごたの地酒屋 齋林本店

学大ますもと Saké & Apéro

ワインと地酒の宝庫 五本木ますもと

地酒処 たちばな酒店

はせがわ酒店 日本橋店

はせがわ酒店 パレスホテル東京店

はせがわ酒店 東京スカイツリータウン・ソラマチ店

はせがわ酒店 東京GranStaranSta店

はせがわ酒店 麻布十番店

はせがわ酒店 亀戸店

ほまれや酒舗

酒乃店もりした

人見酒店

地酒専門店 鈴傳

味ノマチダヤ

日本酒専門店 ましだや

赤坂酒店

会津酒楽館 渡辺宗太商店

ヤマツ柳屋

IMADEYA SUMIDA

IMADEYA GINZA いまでや

IMADEYA千葉エキナカ店 いまでや

IMADEYA千葉本店 いまでや

福屋尾崎商店

恵比寿 君嶋屋
東京都渋谷区恵比寿南1丁目6-1 アトレ恵比寿 西館4F

銀座 君嶋屋

横浜 君嶋屋
神奈川県横浜市南区南吉田町3-30

依田酒店

酒やの鍵本

浅野日本酒店KYOTO
イオンモールKYOTOSakura館 1F

浅野日本酒店UMEDA

JR奈良駅ビエラ もも太朗店

もも太朗 本店

酒のあべたや

奈良の地酒屋 登酒店
奈良県天理市田井庄町555

酒商・のより
奈良市青野町1丁目2番4号

奈良酒専門店 なら泉勇斎

西の京地酒処 きとら
奈良県奈良市五条町3-30

米・酒の専門店 今西屋酒店

酒専門店鍵や

酒のやまもと 京都店

酒のやまもと もりのみやキューズモールBASE店

酒のやまもと 大阪店

酒のやまもと 枚方本店

SAKE MIZUHASHI

住吉酒販 博多本店

大和屋酒舗 胡町本店

酒のきたむら
京都府八幡市八幡柿ケ谷14-111

今仲酒店
大阪府池田市古江町131-1

Liquor Shop OHTAKE
愛知県名古屋市千種区春岡1-34-18

Shusendo Mini 伏見地下街店

株式会社酒泉洞堀一 Shusendo本店

望月商店
神奈川県厚木市旭町3-17-27

籠屋 秋元酒店

かき沼酒店
東京都足立区江北5-12-12

矢島酒店
千葉県船橋市藤原7-1-1
あなたも投稿してみませんか