最近、暑いですね。

ビールが美味しい季節です。

でも、健康を気にして、ビールは我慢しているなんて話をよく耳にします。せっかくお酒を飲むなら、美味しくて体にいいものがいいのではないか。

 

そんな訳で、今回「蔵こん」では美味しい黒糖焼酎ハイボールに向く銘柄を、各酒蔵様に尋ねて参りました。黒糖焼酎はそもそも糖質などが含まれておらず、健康にも優しく美味しいお酒です。

もちろん味覚は人によって違うもの。ですが、造った本人に聞けば間違いない!ということで、蔵こんに登録してくれている四つの酒蔵様に尋ねて参りました。

 

山田酒造

黒糖焼酎ファンならば誰もが認める銘酒、「長雲」を造る酒蔵様です。現代表の山田隆博氏にオススメのハイボールを伺ったところ、「長雲 一番橋」とのことでした。

 

実は、この「長雲 一番橋」、雑誌「dancyu」の 2016年9月号にて、美味い焼酎ハイボールのNO.1を選ぶ企画、「みんなで飲んで考えた。ソーダ割りにしておいしい焼酎はとれだ!」の企画の中でNO.1を獲得した銘柄なのです。

 

この「長雲 一番橋」の特徴は、なんといっても香り!ロックやストレートで飲むとぷ~んとグラスに注いだ瞬間から、黒糖の香りが鼻腔をくすぐります。

ソーダで割ると、流石に黒糖の香りがグラスから漂ってくるなんてことはありませんが、口に含めばピチピチと炭酸が弾ける感覚と、黒糖そのものの香りが重なります。ドライな味わいで一口ゴクリと喉を鳴らして飲み込めば、後には、素晴らしい黒糖の香りの余韻を残ります。

少し、濃い目に造るのがオススメです。1対1ないし、ソーダ2焼酎1位の割合でソーダ割を作ることをオススメします。

 

これは、私見になりますが、このハイボールには決してレモンを入れてはいけません。レモンの爽やかな香りがせっかくの黒糖の香りを殺してしまいます。ですから、絶対にいれないようにしましょう(あくまでも筆者の勝手な意見です)。

町田酒造

黒糖焼酎の中で、手に入れやすい銘柄でランキングをつけるとすれば、間違いなくこの町田酒造の「里の曙」が1位か2位になるでしょう。もちろん、手に入れやすいだけでなく、この「里の曙」は抜群に美味しいのです。コンビニやスーパーで手に入るお酒のクオリティとしては、圧倒的な完成度を誇る。非常に美味しい庶民のお酒です!

今回は、「里の曙」を造る町田酒造で取締役兼営業統括課長 平島将氏にオススメのハイボールを伺ったところ、それは通常の「里の曙」とのことでした。

ある居酒屋の店長が、全ての焼酎ソーダ割の中でこの「里の曙」が一番美味しいと仰ったそうな。実際、この「里の曙」ソーダで割ると抜群に美味いのです‼

この「里の曙」のオススメはレモンをちょい足しする作り方。実際にレモンをしぼって一混ぜすれば、絶妙な爽やかさが生まれます。ゴクゴク飲める大人のドライなラムネといった趣。

家で準備する場合は、最初からレモンフレーバーが含まれているソーダ水で割るのがてっとり早いでしょう。好みもありますが、筆者としては焼酎1に対してソーダが2~3がベストだと思われます。

この町田酒造では、黒糖焼酎のハイボールを現在推しており、「ハナハナハイボール」として奄美大島では静かなブームが起こり始めております。ちなみに、「ハナハナ」とは奄美の方言で「乾杯」という意味です。「とりビー(とりあえずビール)」ならぬ「ハナハナハイボール」で「ハナハナ」というのもいいものですよ。

西平酒造

最近では、樽で貯蔵された黒糖焼酎が増える傾向にあります。

そんな樽貯蔵の黒糖焼酎、最初に始めたのは、この西平酒造とのことでした。そんな西平酒造の杜氏 西平せれな氏に黒糖焼酎でハイボールを造るとすれば、オススメの銘柄はと質問させて頂きました。

「愛しい人」という意味を持つ「加那」がオススメとのことでした。が、実はこの「加那」25度、30度、40度と3種類があるのです。

どれが一番ハイボール向きでしょうか?と聞いたところ、40度がオススメとのことでした。

ですので、今回は40度の加那でハイボールを作ってみました。

先の二つのソーダ割と比べると、かなり濃厚な味わい。

「加那」は樫樽(ホワイトオーク)で熟成している為、黒糖焼酎らしい香りが1歩後ろに下がる分、味わいは複雑化しています。焼酎というよりは、ラムやウイスキーを彷彿とさせるような味わいです。

洋酒のような趣があるぶん、焼酎好きには少し物足りないかもしれませんが、余り焼酎を飲みなれていない人にはこちらの方がオススメかもしれません。

グイグイ飲む、というよりは、BARに置いてありそうな、チビリチビリと楽しむハイボールといった趣。

口に含むと炭酸の刺激と共に黒糖由来の甘みと香りが口に広がります。飲み込んだ後に残るのは、仄かな木の香り(樫樽の香り)です。樫樽(ホワイトオーク)は最近、品不足により販売を中止したサントリーの「白州」でも熟成に使用されていた樽なので、香りがいいのは当然ともいえますね。

40度と度数が高いので、焼酎1に対して、ソーダ3ないし4の割合で作ると、ゴクゴクとチビチビの中間のように楽しめるかなと思います。

弥生焼酎醸造所

奄美大島の酒蔵の中で、最も歴史が古いのが、この弥生焼酎醸造所なのです。そんな弥生焼酎醸造所の若旦那と呼ばれています杜氏の川崎洋之さんに、ハイボールでオススメの銘柄をお尋ねしたところ、「まんこい」とのことでした。

「千客万来」という意味を持つ、「まんこい」は上述した「加那」と同じく、樫樽で熟成させたお酒なのです洋酒のような趣があり、これ焼酎なの?といった印象です。今回は、「まんこい30度」を使って、ソーダ割を作りました。

「まんこい」の貯蔵年数は「加那」より2年多く、3年の熟成期間をおいています。樫樽で3年もの間寝かせた訳ですから、「加那」よりも濃厚な味わいになります。ただし、黒糖らしい香りは余り残っておらず、その分、樫樽の香りが前面に出ています。

口に含んでみると、ピチピチとした炭酸の刺激に3年樫樽で寝かせた丸みのある濃厚な味わい。黒糖由来の香りは余りせず、かわりに、木の香りが鼻腔をくすぐります。

こちらも、ゴクゴク系ではなく、チビチビ系といえるかもしれません。とはいえ、「私はゴクゴク飲みたい」という方は、焼酎1に対してソーダを4ないし5程度の割合で加えると、ある程度の濃厚さを残しつつゴクゴク飲めるソーダ割となるでしょう。

終わりに

いかがでしたでしょうか?

黒糖焼酎は、焼酎の中でも、ややマイノリティな部類に含まれるものだと思います。飲んだことのない方も多いのではないでしょうか?

黒糖焼酎のハイボールは銘柄により個性の違いもありますが、全体的にドライな味わいになり、濃い味付けの肉や、油の強い揚げ物との相性は抜群です。

この暑い季節にあわせて黒糖のハイボールを是非楽しんでみてください。

 



user's comment みんなのコメント

あなたも投稿してみませんか

コメントを投稿するにはログインしてください。