不定期にて飲み屋の名店を紹介するこのコーナー。
今回は「酒の秋山」さんからの紹介で、焼き鳥屋さんの「博多や」にお邪魔しました。
博多や
高円寺駅より徒歩一分。お店は2018年で17年目。昨年改装されて綺麗になった焼き鳥屋さんです。
土・日・祝日は24時間営業!
本場博多スタイルのお店で、豚バラあり、串に添えられるキャベツあり、九州醤油あり、そしてなにより濃厚ジューシーな味わい!ビールやサワーがとまりません。
仕込みの合間に、鹿児島出身の九州男児!宇都(うと)店長にお話をうかがいました。

— お仕事中にすみません。秋山さんからの紹介でお邪魔しました佐藤と申します。
店長:どうもよろしくお願いします。うちは日本酒と日本酒用のメニューとをあわせて、ぜんぶ秋山さんのところにお願いしていまして、お世話になってますよ。お休みに一緒に酒蔵見学もさせてもらったりもしてますね。
— 酒蔵見学にも行かれてるんですね!
店員:うちの店長はフットワークが軽いから!
店長:(苦笑い)見学は勉強になりますし、楽しいですからね。
— 一番人気のお酒はなんですか?
店長:割りもの用の金宮ですね(笑)多いときは一ケース近く出ます。日本酒でいうと、「博多や」では季節もの含めて入れ替わりが多く、常に置いてあるものがないですからね。
— 店長は鹿児島出身ということで、芋焼酎の方はなにかこだわりがあるのでしょうか?見たところ、「鹿児島酒造」さんのものが多いような。
店長:そうなんですよ!私の生まれが阿久根(※鹿児島酒造の工場がある)の近くで、同級生が「鹿児島酒造」で事務職やってたりと、ご縁がありまして。
お話している所に、
さて、炭の用意もできましたし、そろそろ何か頼まれます?
それでは、と、豚バラ、モモ、ハツ、網レバーと砂肝をお願いします。メニューの名前は博多仕様でなく、一般的な呼称でした。博多風に馴染みのない方も安心。
串焼きにあわせて日本酒も注文。

店長:博多風ということで、ネギは玉ネギをつかっています。どうぞ、どうぞ。
食してみると、どの串も旨味が強い!特にハツと網レバが珍しい味わい。
ハツはとにかくプリップリで、網レバは表面の油がカリッと焼けて、レバーのクセが抑えられ、旨味が前面に出てきます。
あわせて、注文した日本酒は・・・
特別純米生、直汲みの陸奥八仙 赤ラベル。
陸奥八仙は「酒の秋山」でも、主力商品ともいうべき人気銘柄ですが、流石に旨い。
ひたすらに食べ、飲んでいると、店長からちょっとおもしろいお酒があるよ、と追加で2本、日本酒を紹介してくれました。
店長:2本とも、地元用の普通酒なので手に入り辛いですし、人気もないですが、恐ろしく旨いですよ。
どちらも燗用ということで、冷のまま味見した後、軽く温めていただきました。
「夢心」は「奈良萬」で有名な「夢心酒造」のお酒で、骨太で酸味があり芳醇な味わい。燗をつけてみると酸が少し落ち着きまろやかに。
アルコールの辛みが味わいとよく馴染んでいて、さらに飲み終わりのすっきり感は普通酒らしい飲み心地ですから、串によく合います。
「福無量」は淡麗辛口のお酒で、香りも弱く食中酒として幅広く活躍できそうです。燗をつけてもすっきりとした印象は変わらず、舌先に感じる辛みは強くなく、よくキレます。
取材のはじめでは謙遜されて、お酒はそんなに詳しくないようにお話ししていた宇都店長ですが、人気銘柄から通好みの珍しいお酒まで、目の行き届いた名店でありました。
皆さんも高円寺にお立ち寄りの際はぜひ、「博多や」へ。土日祝日24時間あいています!
お店情報
博多や
住所 東京都杉並区高円寺北3-22-4
電話番号 03-3310-7222
公式HP http://www.y-hakataya.com/
公式ツイッター https://twitter.com/hakatayakoenji
営業時間
年中無休
平日17時~翌6時ラストオーダー
土日祝日24時間営業中
高円寺駅徒歩1分
あなたも投稿してみませんか