リカーポート蔵家
蔵元・生産者が精魂込めて造ったお酒の、良き理解者であること。
お客様にその想いと価値をお伝えする、良き伝道師であること。
そしてお酒を最良の状態でお渡しできる、良き管理者であること。
それが、蔵家の創業以来の使命です。
このお店について SHOP DATA
本社所在地 | 〒194-0037 東京都町田市木曽西1丁目1−15 |
---|---|
電話番号 |
042-793-2176 |
公式HP | https://kura-ya.com/ |
Handling Brand
取り扱い銘柄

文楽、AGEO、鬼若、彩來
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

今代司
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

紅乙女、桜明日香、河童九千坊
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 登酒店:「紅乙女」を生み出した…

帝松
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 海琳堂:寛永4年(1851年)…

人気一、サケ・ゴジラ
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

大納川、天花
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

山猪、山雀、山美華、山美娘、五大王、須木
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。ご了承ください。

豊香、神渡
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 宮島酒店:「信州地酒頒布会アワ…

おこげ、閻魔、麹屋伝兵衛
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒のやまもと:九州山地の美しい…

壱岐の島、壱岐っ娘、無一物、同田貫
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒舗 七蔵:1984年、壱岐の…

想天坊、ゆらぎ想天坊
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。ご了承ください。

華奴、杜の妖精、太、侍士の門、太久保
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒の神田屋:太久保酒造の前身は…

花垣
銘酒により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 鎌田本店:南部酒造は、もともと…

サビ猫ロック、月不見の池、奴奈姫、邂逅 思
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 海琳堂:創業1890年・設立1…

玉川
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 木下名酒店:玉川は“変化が面白…

赤兎馬、伝、海童、金山蔵、薩州正宗
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

奈良萬、夢心
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

鶴見、がんこ焼酎屋
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 銘酒処 田染荘:創業1899年…

甕雫、かんろ
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 銘酒 市川:日南市桜ヶ丘の北側…

冬の月、嘉美心、神心
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 海琳堂:1913年(大正2年)…

独楽蔵、杜の蔵、香吟露、弥久
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒の阿波屋:「杜の蔵」ある三潴…

天穏
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

千代むすび、SORAH、ソラ、こなき
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

三千櫻
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 蔵こん:近年、北海道に移転した…

旦、笹一
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒のあべたや:大正8年創業。社…

WAKAZE
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒舗 七蔵:2016年の創業以…

惣誉
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

山桜桃、郷乃誉、花あわせ、霞山
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒の志筑屋:茨城県笠間市に日本…

栄川、榮四郎、會津龍が沢
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

名月、ないな
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 大阪屋酒店:宮崎の米処えびの市…

つくし、釈云麦
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒のやまもと:しっかりとした味…

天山、七田、岩の蔵
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

豊永蔵、麦汁、完がこい
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 鴨宮かのや酒店:豊永酒造様は、…

竈、さそり、もぐら、さつま無双、坐忘
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

石鎚
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 深井中野酒本店:西日本最高峰「…

るみ子の酒、妙の華、英、はなぶさ
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 深井中野酒本店:「前略 只今…

奥播磨
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒のやまもと:代々に伝わる“手…

たかちよ、高千代
銘酒により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒のあべたや:淡麗辛口の新潟酒…

久保田、洗心、越州、朝日山
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒の志筑屋:新潟県長岡市越路地…

越乃寒梅
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 宮島酒店:越乃寒梅は『あ~、旨…

小左衛門
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒の志筑屋:創業1702年。「…

真澄、みやさか
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 萬屋酒店:名実ともに信州一。常…

梵
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承下さい。 横浜秋元商店:万延元年(1860…

天明
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒舗 七蔵:曙酒造は明治37年…

榮光冨士、栄光冨士
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

くどき上手、ばくれん
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒のやまもと:創業1875(明…

明るい農村、農家の嫁
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒の阿波屋:現在は、キャリア4…

吟香 鳥飼
熊本県の鳥飼酒造の商品です。 酒の阿波屋:まるで、日本酒の最高級の大吟醸のようなフルーティーな香り。…

晴耕雨読、不二才、角玉梅酒、カンゴシナ、刀
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒のやまもと:社長以下20名の…

やきいも黒瀬、黒瀬安光、倉津、北薩、阿久根、元祖やきいも
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒のやまもと:総杜氏 黒瀬安光…

獺祭
銘酒により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 大和屋酒舗:獺祭(だっさい)と…

川鶴、讃岐くらうでぃ
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 大阪屋酒店:「川の流れの如く、…

大倉、金鼓
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 登酒店:大倉本家は、明治29年…

水芭蕉、谷川岳
銘柄により酒屋様に取扱い無い場合もございます。予めご了承ください。

昇龍蓬莱、残草蓬莱
銘酒により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

仙禽、せんきん、羽水
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。

陸奥八仙
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 八重樫酒店:その味わいは「パワ…

白瀑、山本、ど辛
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 うらの酒店:白瀑(しらたき)は…

上喜元
銘酒により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 酒のやまもと:キレイな味の中に…

日高見
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 八重樫酒店:誰が挑戦してこよう…

ロ万、花泉
銘酒により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。。予めご了承ください。

山形正宗
銘柄により酒屋様に取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。 八重樫酒:熱血若社長が醸す硬派…

夏ヤゴ にごり酒~純米活性~
今年の夏ヤゴにごり酒は、酒造好適米「山田錦」使用の山廃純米酒です。微炭酸のシュワシュワはそのままに加…

夏ヤゴ MOMO13 (モモサーティーン)
クラシックな「生酛(きもと)仕込み」で醸した純米酒です。MOMOのネーミングの由来は、米のノゲが綺麗…

夏ヤゴ ピンク 雄町・生酛純米生原酒
自社田・自社栽培の雄町米(農薬不使用)を生酛仕込みで醸す爽やかリッチな味わいのお酒です。醸造に当たっ…

【生酒】夏ヤゴ ブルー 純米生原酒
いづみ橋では「酒造りは米作りから」のもと日本酒は田んぼから生まれる農業副産物と考え、酒蔵の本来の姿と…

キラキラとんぼ 自社栽培米 亀の尾
新酒でも「生酒でない方がいいのでは?!」という声をよく頂きます。 特に流通上の保管問題や気温が暖かく…

純米大吟醸 とんぼラベル 楽風舞 生酛仕込
華やかな香りと濃潤な旨みの純米大吟醸。 製 造 :麹蓋、袋しぼり、生酛仕込み 飲み方 :◎冷酒 ○常…

純米大吟醸 とんぼラベル 雄町 生酛造り
泉橋酒造の自社田で社員が自ら栽培した雄町米(おまちまい)の辛口の純米大吟醸酒です。 仕込みの方法は、…

純米大吟醸 いづみ橋 扁平精米48%
しっかりと造った辛口の純米大吟醸です。しっとりとした絹のような味わいは冷でも燗でも。

いづみ橋 純米大吟醸 生酛48% シルバー
伝統的な生酛造りの純米大吟醸で、旨口タイプです。 使用するのは、地元・神奈川県海老名市産の山田錦を1…

いづみ橋 生酛 黒とんぼ
黒とんぼシリーズは、2年以上蔵内で寝かせてから出荷する生酛造り純米酒です。この商品は、泉橋酒造と契約…

羽の国 本格粕焼酎「亜鼓娘」
吟醸の酒粕から出来ました本格焼酎です。 フルーティーな香りと味をお楽しみ下さい。

羽の国 本格米焼酎「亜鼓娘」
減圧蒸留でつくった焼酎を、ホワイトオーク樽で一年間貯蔵し、熟成させました。ほのかな樽の香りと、まろや…

純米吟醸「喜三郎の酒」笹にごり
シャンパン酒が開封時に栓が飛ぶように、このお酒も勢いよく栓が飛んだり吹き出したりします。 荒めの袋で…

長期熟成 三年古酒 喜三郎「琥珀色の雨」
国の登録有形文化財・トンネル地下貯蔵庫。 鉄道単線用トンネルの中で極めて古いレンガ造り、長さ100m…

本醸酒「三本線能代」
高校バスケットボール界の頂点に君臨する能代工高バスケ部。 その専用靴下の三本の線がデザインされていま…

純米「陸亀 亀の舞」
地元でとれた亀の尾米を使用した精米歩合70%の純米酒です。 すっきりときれいな味わい、米本来の香りの…

特別純米「喜一郎の酒」
酒米を58%まで磨き、米・米麹・水だけで仕込みました。 飲み口はさわやか、ほのかな含み香・飲みあきな…

吟醸「縄文能代」
能代には、まだまだ発掘されていない縄文遺跡が数多くあります。 縄文時代の口噛みの酒から発達してきた日…

純米吟醸「喜三郎の酒」
喜久水の名称がまだない明治の頃、能代港町の荒町に、 平沢喜三郎商店は「喜三郎の酒」の名のもとに、土地…

純米吟醸「亀の舞」
コシヒカリ、ササニシキなど、食味のよい米の親には、必ず顔を出す亀の尾は、栽培用の種子が絶えてなくなっ…

東光 季節限定 純米酒
花見の時期を彩る、フルーティーかつ芳醇な、華やかな味わいの純米酒。味わい豊かで、上品な香りのお酒です…

東光 純米生原酒
純米ならではの芳醇な米の旨味とコク、いききとしたフレッシュな風味のバランス調和した、しぼりたての生新…

“花の慶次”のお酒 純米吟醸
戦国時代を駆け抜けた稀代の傾奇者、前田慶次。慶次が米澤に生きた当時から酒造りを続ける小嶋総本店が、慶…

東光 限定純米吟醸
味覚の秋、食欲の秋、日本酒もいちばん美味しい季節がやってきます。 春に搾られた新酒をひと夏熟成。涼し…

洌 純米
『洌』系統の純米酒。純米吟醸と同様に、価格以上の質感を持つ酒。

洌 純米大吟醸
洌とは、まるで澄み切った真冬の小川のような、芯の強さと透明感を表します。旨みののった飲みごたえと、相…

日本響 純米吟醸
厳選した酒造好適米を高精米し、厳寒期に長期低温醗酵により造り上げた純米吟醸酒。香り高く、調和のとれた…

東光 純米吟醸原酒
ワイングラスでおいしい日本酒アワード三年連続金賞受賞 吟醸香、芳醇な味わい、後切れの良さという3つを…

東光 出羽の里純米吟醸原酒
芳醇、フルーティーで、旨み溢れる純米吟醸の原酒。山形県の酒造好適米「出羽の里」100%で醸し、「山形…

東光 純米大吟醸袋吊り
インターナショナル・サケ・チャレンジ2016 金賞受賞 果実を思わせる上品で柔らかな甘味と、穏かな余…

佐久乃花 純米大吟醸 金紋錦
長野県内で今最も注目されている「金紋錦」は、山田錦とたかね錦を親に持ついわばサラブレットです。華やか…

佐久の花 純米大吟醸 八重原産ひとごこち
良質な酒米の産地の長野県東御市八重原(やえはら)産のひとごこち米を使用しました。佐久乃花”らしさ”が…

佐久の花 七号 純吟
協会7号酵母で仕込んだ純米吟醸。香りは穏やかですが、自然な心地よい味わいで特徴ある酸味が面白く飲み飽…

佐久の花 辛口純米
日本酒度+10以上の辛口の純米酒。荒さが無く熱燗にしても味わいが崩れません。

佐久の花 大吟醸 無濾過原酒
香り高く、旨みのある大吟醸

佐久の花 辛口吟醸
ほのかな吟醸香と米の旨み。呑み口がスムーズでさらさらとのど越しの良い酒。

佐久の花 辛口吟醸 直汲み
香りが良く、さわやかでキレがある。辛口の吟醸酒。

佐久の花 辛口吟醸 無濾過生原酒
テーマは香りの良さと呑み口のスムーズさです。

佐久の花 純吟 無濾過生原酒
豊潤な米の旨みと心地良い吟醸香、みずみずしい酸味が調和した酒。佐久の花の原点と言えるお酒です。

佐久の花 純吟 無濾過生原酒spec d
長野県で新開発された長野D酵母で醸した純米吟醸。香り高く味のひけが良い酒です。

梅乃宿 純米吟醸 紅梅
甘・辛・酸・苦・渋のバランスが良く、ふくらみのあるお酒。濃醇な旨みとキレの良い自信作です。冷や、常温…

UK-TONE
梅乃宿という伝統から少し離れ、自由に、純粋に自分達の思い描くままを形にしたお酒です。 UK-TONE…

梅乃宿 生もと直汲み 特別純米無濾過生原酒
通常では販売しない「生モト」の無濾過生原酒です。今年度、数ある生モトタンクより、 今飲んでおいしいお…

梅乃宿 純米三酒 特別純米「温(おん)」
麹に工夫を加え、さらに生もとをブレンドし、料理に負けない どっしりとした味わいと、飲み続けられるまろ…

梅乃宿 純米酒
さらりとした口あたりの良いお酒に仕上げています。 気軽に楽しめる純米酒ながら、精米70%とおもえない…

山風香 「風香」 純米酒
山田錦100%。若さが魅力のフレッシュな純米酒。 「山田錦」を惜しみなく使い、辛さと甘みを爽やかな香…

山風香 「風香」 純米吟醸
備前雄町のボディ感とドライな口あたりを高いレベルで両立させた時代の味。 岡山県産の「備前雄町」を10…

梅乃宿 鳳来 純米吟醸
雄町米の奥深いボディ感を保ったまま、爽やかな飲み口を実現した純米吟醸酒です。冷でも燗でも美味しく呑め…

山風香 山香 生酛(きもと)純米吟醸
備前雄町発祥の地、高島地区の雄町米使用。昔ながらの生酛造りで醸したお酒を1年間熟成させ、原酒のままお…

山風香 「山香」 純米吟醸
品のあるおだやかな香りと山田錦の旨みが生きた、純米吟醸。 「山田錦」から生まれる品のある香りとキレの…

奄美黒糖焼酎 里の曙
芳醇な香りと、まろやかな味わい。何よりもさわやかな酔い醒めが良い。他社に先駆け、新たな製造技術をいち…

奄美黒糖焼酎 里の曙 18度
芳醇な香りとまろやかな味わいの里の曙を水で割ることなくそのまま楽しんでいただけるように アルコール分…

奄美黒糖焼酎 里の曙 黒麹仕込
黒麹は琉球や南九州で昔から焼酎造りに使用されてきた伝統的な麹です。黒麹仕込みの焼酎は特有の芳香と深み…

奄美黒糖焼酎 里の曙 ゴールド
長期貯蔵「里の曙」(減圧蒸留)と、常圧蒸留した製品をそれぞれ別の樫樽で熟成させ、絶妙のバランスでブレ…

奄美すもも酒
南国の自然の恵みをいっぱいうけた「すもも」と、里の曙のコラボレーション。

奄美たんかん酒
南国奄美の太陽をふんだんに浴びた たんかんを、調和のとれたまろやかな酒質の「里の曙」で漬け込みました…

奄美黒糖焼酎 里の曙 18度 ゴールド
薄めずに飲む18度の飲み方を最大限に生かした樫樽貯蔵100%の商品。ライトなアルコール度数でも樽の風…

奄美黒糖焼酎 瑞祥
奄美黒糖焼酎「里の曙」シリーズに、常圧蒸留特有の深みのある香りと厚みのあるうま味が備わった製品が加わ…

奄美黒糖焼酎 一村(奄美・鹿児島限定)
黒糖焼酎を樫樽で長期間貯蔵し、絶妙なバランスでブレンド。町田酒造が得意とする貯蔵技術・ブレンド技術の…

奄美黒糖焼酎 奄美の社
万人に親しまれる酒、それが奄美の杜です。里の曙を更にスッキリとした味わいに仕上げました。ラベルには奄…

【数量限定!】『珊瑚 新酒2018』(40度/500ml)
今年も珊瑚、新酒できました!!風味もデザインもフレッシュで春らしい爽やかな仕上がりに。ロック・ストレ…

奄美黒糖焼酎 加那 40度
“加那”は奄美の方言で「愛しい人」の意味。淡い琥珀色と木の香り、奄美の大自然を彷彿させる芳醇な味わい…

奄美黒糖焼酎 「加那」 泥染ラベル 30度
泥染め×黒糖焼酎。奄美特産品の贅沢なコラボレーション!タンクで1年、樫樽で一年余り貯蔵した熟成酒。淡…

10年貯蔵古酒 「加那伝説 凜」 41度
東洋の貴婦人を思わせる 艶やかな香りと芳醇な味わいで、 女性にもおすすめ。

奄美黒糖焼酎 「加那」 25度
淡い琥珀色と木の香り、奄美の大自然を彷彿させる芳醇な味わいです。 “加那”は奄美の方言で「愛しい人」…

奄美黒糖焼酎 「加那」 30度
タンクで1年、樫樽で一年余り貯蔵した熟成酒。淡い琥珀色と木の香り、奄美の大自然を彷彿させる芳醇な味わ…

加那 干支ラベル2018「戌」
お歳暮に、お祝いに、戌年のあの方に・・・ (奄美黒糖焼酎 加那30度)

珊瑚 新酒2017 【販売は終了しています】
ほやほやの新酒、そのままの原酒。 杜氏西平せれなが三人の蔵人と共に造った記念すべきデビュー作。100…

【10年貯蔵】 『珊瑚 古酒2017』
十年前に伝統製法で製造された秘蔵酒。 歴史ある蔵に眠る数々の宝のうち、伝統製法を用いた最後の500本…

「珊瑚」 30度
黒糖のふくよかな香りが全面に。コクのある贅沢な風味。 西平酒造の代表銘柄として古くから愛されている珊…